2020年02月16日
モーニングセミナー [引きこもりからの脱出]
佐久平倫理法人会モーニングセミナー
2/21金6:00~7:00佐久平プラザ21
[引きこもりからの脱出]
家庭倫理の会 上野美幸
(有料駐車場チケットを フロントに渡していただくと無料)
https://twitter.com/sakuyoiti/status/1228967929816813575
2/21金6:00~7:00佐久平プラザ21
[引きこもりからの脱出]
家庭倫理の会 上野美幸
(有料駐車場チケットを フロントに渡していただくと無料)
https://twitter.com/sakuyoiti/status/1228967929816813575
Posted by 再構築 at
18:10
│Comments(0)
2018年03月01日
第二篇 「神社とは何か」
「神社とは何か」
明治政府は
何故国家神道を創設したのか
3/25日14:00~野沢会館中会議室
参加費 500 円 先着 40 名
主催、連絡先
「素覚する仲間たち」加藤貴史 090-2443-6507
「佐久史学会」事務局 臼田辰雄62-3168

明治政府は
何故国家神道を創設したのか
3/25日14:00~野沢会館中会議室
参加費 500 円 先着 40 名
主催、連絡先
「素覚する仲間たち」加藤貴史 090-2443-6507
「佐久史学会」事務局 臼田辰雄62-3168

Posted by 再構築 at
08:23
│Comments(0)
2016年05月03日
第24回佐久バルーンフェスティバル2016
佐久市HP でLive!!!! 素晴らしい!試みです!
http://www.city.saku.nagano.jp/
2016熱気球ホンダグランプリ第2戦
第24回佐久バルーンフェスティバル2016
千曲川スポーツ交流広場から生中継
http://www.pr-saku-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_live&room_id=1
http://www.city.saku.nagano.jp/
2016熱気球ホンダグランプリ第2戦
第24回佐久バルーンフェスティバル2016
千曲川スポーツ交流広場から生中継
http://www.pr-saku-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_live&room_id=1
Posted by 再構築 at
08:54
│Comments(0)
2016年03月21日
ナガノのナカノ??
ナガノのナカノ
@jimonakano
私の休日(土日祝日)をあなたに無償提供するので
こき使ってください!
その代わり…
取材させて!
詳細はこちら
https://t.co/GqZbWcplCt
@jimonakano
私の休日(土日祝日)をあなたに無償提供するので
こき使ってください!
その代わり…
取材させて!
詳細はこちら
https://t.co/GqZbWcplCt
Posted by 再構築 at
21:25
│Comments(0)
2016年02月24日
信州パーキング・パーミット4月20日スタート
電子申請化と利用者証無料送付が無いのが僕の不満!
信州パーキング・パーミット
障がい者等用駐車場利用証制度
平成28年4月20日スタート
2月22日から郵送で利用申請の受付開始
窓口申請は県庁地域福祉課か
各保健福祉事務所福祉課
https://goo.gl/j0BfFK
長野県内の市町村HP掲載は無い!が
申請書類は各支所にも配備
協力施設・店舗も募集中、開始時は県HP掲載
詳細と申請書類PDFは http://goo.gl/TH2c7X
信州パーキング・パーミット
障がい者等用駐車場利用証制度
平成28年4月20日スタート
2月22日から郵送で利用申請の受付開始
窓口申請は県庁地域福祉課か
各保健福祉事務所福祉課
https://goo.gl/j0BfFK
長野県内の市町村HP掲載は無い!が
申請書類は各支所にも配備
協力施設・店舗も募集中、開始時は県HP掲載
詳細と申請書類PDFは http://goo.gl/TH2c7X
Posted by 再構築 at
11:28
│Comments(0)
2016年02月15日
見えないから見えたものsaku
佐久上映準備会メンバー募集
4~5月にやりたいので力を貸してね!
返信またはFBイベントから!よろしく!
2月15日 - 2月28日
(3/4追記)期間は切れてますが参加か興味あり、よろしく!
https://www.facebook.com/events/1219257001436501/
自ら全盲のハンディーを物ともせず
いじめや制度の矛盾に真っ向から向き合い
1700回近い講演活動で集めたお金で、アジアに盲学校建設の夢を果たした
元岡山盲学校教頭、竹内昌彦先生の若き日の物語
「見えないから見えたもの~拝啓 竹内昌彦先生」
http://eigakatakeuti.jimdo.com/
4~5月にやりたいので力を貸してね!
返信またはFBイベントから!よろしく!
2月15日 - 2月28日
(3/4追記)期間は切れてますが参加か興味あり、よろしく!
https://www.facebook.com/events/1219257001436501/
自ら全盲のハンディーを物ともせず
いじめや制度の矛盾に真っ向から向き合い
1700回近い講演活動で集めたお金で、アジアに盲学校建設の夢を果たした
元岡山盲学校教頭、竹内昌彦先生の若き日の物語
「見えないから見えたもの~拝啓 竹内昌彦先生」
http://eigakatakeuti.jimdo.com/
Posted by 再構築 at
16:32
│Comments(0)
2015年12月11日
12月11日の記事
ナガノのナカノ
突然ですが、ナカノの休日提供プロジェクトやります。
このコンセプト、思いついてすぐ実行はすごい!
「ナガノのナカノ?」プロジェクト始めませんか?
と @jimonakano 返信してみたが
勝手にそのうち「ナガノのナカノ?タカノはサク」始めるかな
「サクのヨイチ」でまねちゃおうかな
突然ですが、ナカノの休日提供プロジェクトやります。
このコンセプト、思いついてすぐ実行はすごい!
「ナガノのナカノ?」プロジェクト始めませんか?
と @jimonakano 返信してみたが
勝手にそのうち「ナガノのナカノ?タカノはサク」始めるかな
「サクのヨイチ」でまねちゃおうかな
Posted by 再構築 at
17:43
│Comments(0)
2015年02月17日
ペットは「ゴミ」ですか
佐久市新斎場のペット火葬
・火葬に立ち会う事はできません。
・お骨はお返ししません。
まるでゴミ処理のごとく扱われるのか
市民は願う!
家族と同じようにペットを見送る火葬炉を作って欲しい
なのに!と思う方は!
佐久市新クリーンセンター斎場整備推進室へ電話とメール!http://www.city.saku.nagano.jp/shisei/kakuka_annai/kankyobu/shincleancenter.html
#saku #pet
・火葬に立ち会う事はできません。
・お骨はお返ししません。
まるでゴミ処理のごとく扱われるのか
市民は願う!
家族と同じようにペットを見送る火葬炉を作って欲しい
なのに!と思う方は!
佐久市新クリーンセンター斎場整備推進室へ電話とメール!http://www.city.saku.nagano.jp/shisei/kakuka_annai/kankyobu/shincleancenter.html
#saku #pet
Posted by 再構築 at
00:50
│Comments(0)
2014年11月04日
Lアラート災害情報共有システム
Lアラート災害情報共有システム
って何なんですか?導入予定はありますか!
dボタンで防災無線緊急放送が確認できるのが一番シンプルではないかと思い調べています
佐久市は約1500万円予算、携帯、固定電話、FAX、メールに緊急放送送信を導入
家にいる高齢者は固定電話、東京出張中のビジネスマンは携帯で受信
の導入で、防災無線の聞きづらい状態の対策などが一気に進む
とかで違うシステムらしい
長野県のサイトには全く見つからず
NHk本体に問合せしてみました
データ放送の市町村のお知らせに
防災無線緊急情報や他の速報が必要な情報を市担当者入力すると即画面に反映し、
放送が聞こえにくくても各家庭に必ずある最強情報機器TVを見ればすむ
となって欲しいのですが
現在どこの行政側も、とりあえず掲載で
市民はdボタンの存在さえ知らない方も多数です。
独自取り組みの地方局もあるようです
http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/230719/index.html
以前個人で佐久市に要望したが不明でNhK長野は可能の記憶だったのですが、
最近市主導で発足したSAKU未来100人会議のメンバーが
NHK長野への電話での再問合せでは無理のような回答でした。
貴局がシステム的に問題無くできるなら実現確率は高いと考えています。
よろしくご回答お願い致します。
回答は
ご提案いただいた市町村が伝える防災無線などの情報を
データ放送に反映させる仕組みですが、
NHKではこの仕組みは導入していません。
ただ、別な仕組みの導入を進めています。
具体的には、市町村長が発表する「避難指示」や「避難勧告」のほか、
どこに避難所が開設されたのか、といった情報を、、
市町村の職員が専用のパソコンを使って入力すると、
都道府県を通じてNHKのデータ放送やホームページに即時表示される仕組みです。
この仕組みは都道府県が市町村などとを結ぶシステムを整備する必要があり、
導入するかどうかは知事が判断することになります。
現在、東京都や北海道などで導入が進められ、
合わせてNHK側もデータ放送に表示する仕組みを整えています。
現在、全国のNHK54局のうち、19局で導入しています。
また、この仕組みはNHKだけではなく、
民放や新聞社、ポータルサイトを運営するIT企業も導入を進めています。
長野県はまだ、この仕組みを導入していませんが、
NHKでは防災無線でも伝えられる「避難指示」や「避難勧告」などの
生命財産にかかわる重要な情報を、この仕組みを使って、
1秒でも早く皆様にお伝えできるように長野県に働き掛けています。
どうか皆様も長野県や市町村をご支援していただけると幸いです。
この仕組みの名称は「災害情報共有システム(通称Lアラート)」です。
このほかNHKではデータ放送で、地震や津波の速報をはじめ、
お住まいの地域ごとに気象警報や注意報をお伝えしています。
例えば「佐久市に大雨警報がでています」と表示されます。
今後は「土砂災害警戒情報」など大雨から身を守る情報についても
お住まいの地域ごとに表示されるように改修します。
どうぞご理解ください。
今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。
データ放送担当
NHKふれあいセンター(放送)
しかし下記によると長野県は運用開始の様です(3ページ目の地図)
災害時等の情報伝達の共通基盤の 在り方に関する研究会 <報告書概要> 平成26年8月
http://www.soumu.go.jp/main_content/000306590.pdf
と言う事で
NHK長野
長野県
到達番号 : 141_507_659_1185
問合せ番号 : k3kzta
佐久市
に問合せに
この全文を送ってみます
って何なんですか?導入予定はありますか!
dボタンで防災無線緊急放送が確認できるのが一番シンプルではないかと思い調べています
佐久市は約1500万円予算、携帯、固定電話、FAX、メールに緊急放送送信を導入
家にいる高齢者は固定電話、東京出張中のビジネスマンは携帯で受信
の導入で、防災無線の聞きづらい状態の対策などが一気に進む
とかで違うシステムらしい
長野県のサイトには全く見つからず
NHk本体に問合せしてみました
データ放送の市町村のお知らせに
防災無線緊急情報や他の速報が必要な情報を市担当者入力すると即画面に反映し、
放送が聞こえにくくても各家庭に必ずある最強情報機器TVを見ればすむ
となって欲しいのですが
現在どこの行政側も、とりあえず掲載で
市民はdボタンの存在さえ知らない方も多数です。
独自取り組みの地方局もあるようです
http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/230719/index.html
以前個人で佐久市に要望したが不明でNhK長野は可能の記憶だったのですが、
最近市主導で発足したSAKU未来100人会議のメンバーが
NHK長野への電話での再問合せでは無理のような回答でした。
貴局がシステム的に問題無くできるなら実現確率は高いと考えています。
よろしくご回答お願い致します。
回答は
ご提案いただいた市町村が伝える防災無線などの情報を
データ放送に反映させる仕組みですが、
NHKではこの仕組みは導入していません。
ただ、別な仕組みの導入を進めています。
具体的には、市町村長が発表する「避難指示」や「避難勧告」のほか、
どこに避難所が開設されたのか、といった情報を、、
市町村の職員が専用のパソコンを使って入力すると、
都道府県を通じてNHKのデータ放送やホームページに即時表示される仕組みです。
この仕組みは都道府県が市町村などとを結ぶシステムを整備する必要があり、
導入するかどうかは知事が判断することになります。
現在、東京都や北海道などで導入が進められ、
合わせてNHK側もデータ放送に表示する仕組みを整えています。
現在、全国のNHK54局のうち、19局で導入しています。
また、この仕組みはNHKだけではなく、
民放や新聞社、ポータルサイトを運営するIT企業も導入を進めています。
長野県はまだ、この仕組みを導入していませんが、
NHKでは防災無線でも伝えられる「避難指示」や「避難勧告」などの
生命財産にかかわる重要な情報を、この仕組みを使って、
1秒でも早く皆様にお伝えできるように長野県に働き掛けています。
どうか皆様も長野県や市町村をご支援していただけると幸いです。
この仕組みの名称は「災害情報共有システム(通称Lアラート)」です。
このほかNHKではデータ放送で、地震や津波の速報をはじめ、
お住まいの地域ごとに気象警報や注意報をお伝えしています。
例えば「佐久市に大雨警報がでています」と表示されます。
今後は「土砂災害警戒情報」など大雨から身を守る情報についても
お住まいの地域ごとに表示されるように改修します。
どうぞご理解ください。
今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。
データ放送担当
NHKふれあいセンター(放送)
しかし下記によると長野県は運用開始の様です(3ページ目の地図)
災害時等の情報伝達の共通基盤の 在り方に関する研究会 <報告書概要> 平成26年8月
http://www.soumu.go.jp/main_content/000306590.pdf
と言う事で
NHK長野
長野県
到達番号 : 141_507_659_1185
問合せ番号 : k3kzta
佐久市
に問合せに
この全文を送ってみます
Posted by 再構築 at
13:32
│Comments(0)
2013年09月02日
チャイルドライン佐久準備会
チャイルドライン佐久準備会では
「受け手」養成講座の受講生を募集しています。
受講生募集チラシ【画像】をご覧いただき
pic.twitter.com/n1uOnTouLe
受講をご希望の方はご連絡ください。
参加申込書をお送りさせて頂きます。
小山仁志 090-1437-0483または koyama@kh1.jp
「受け手」養成講座の受講生を募集しています。
受講生募集チラシ【画像】をご覧いただき
pic.twitter.com/n1uOnTouLe
受講をご希望の方はご連絡ください。
参加申込書をお送りさせて頂きます。
小山仁志 090-1437-0483または koyama@kh1.jp
Posted by 再構築 at
20:00
│Comments(0)
2013年08月28日
9/8(日)消防ふれあいフェスティバル
9/8(日)
消防ふれあいフェスティバル
9:~12:
軽井沢バイパス鳥原軽井沢消防署
佐久広域連合消防本部
http://www.areasaku.or.jp/shobou/
チラシ
http://www.areasaku.or.jp/shobou/festival/panfu.pdf
消防ふれあいフェスティバル
9:~12:
軽井沢バイパス鳥原軽井沢消防署
佐久広域連合消防本部
http://www.areasaku.or.jp/shobou/
チラシ
http://www.areasaku.or.jp/shobou/festival/panfu.pdf
Posted by 再構築 at
21:16
│Comments(0)
2013年08月27日
8/31土 『男はつらいよ』
『男はつらいよ』
第1作フィルム上映会
入場無料
8/31土
16:00〜19:30
やすらぎ会館(こもろ寅さん会館地下1階)
https://www.facebook.com/events/151092918422372/
ちらし
https://pic.twitter.com/dUn0vLHviK
まず!
チャイルドライン佐久設立準備講演会
午後1時~3時佐久勤労者福祉センター
https://twitter.com/sakuyoiti/status/367982748851388416
の後に行きましょう!
第1作フィルム上映会
入場無料
8/31土
16:00〜19:30
やすらぎ会館(こもろ寅さん会館地下1階)
https://www.facebook.com/events/151092918422372/
ちらし
https://pic.twitter.com/dUn0vLHviK
まず!
チャイルドライン佐久設立準備講演会
午後1時~3時佐久勤労者福祉センター
https://twitter.com/sakuyoiti/status/367982748851388416
の後に行きましょう!
Posted by 再構築 at
14:38
│Comments(0)
2013年03月12日
2011年10月16日
映画「一遍上人」佐久市エキストラ踊念仏練習用
佐久市観光課が中心になっている秋原正俊監督の映画
「一遍上人」佐久ロケ
10/23日)新海神社撮影用
映画「一遍上人」佐久市エキストラ踊念仏練習用動画(2:18)
http://www.youtube.com/watch?v=qxic6K53lqo
動画(2:18)3GPPファイルがdownloadできます http://firestorage.jp/download/ca21db38454970e0ef49da1db7f3ed38c01db8ed
「一遍上人」佐久ロケ
10/23日)新海神社撮影用
映画「一遍上人」佐久市エキストラ踊念仏練習用動画(2:18)
http://www.youtube.com/watch?v=qxic6K53lqo
動画(2:18)3GPPファイルがdownloadできます http://firestorage.jp/download/ca21db38454970e0ef49da1db7f3ed38c01db8ed
Posted by 再構築 at
17:05
│Comments(0)
2009年11月05日
映画会「手紙」
佐久市教育委員会
佐久市人権フェスティバル
勤労者福祉センター
11月29日
午前10時開館
展示・セレモニー・公演など
午後3時から映画会
手紙 出演者
山田孝之 玉山鉄二 沢尻エリカ 吹石一恵 風間杜夫 東野圭吾 安倍照雄 清水友佳子 (日活)
佐久市人権フェスティバル
勤労者福祉センター
11月29日
午前10時開館
展示・セレモニー・公演など
午後3時から映画会
手紙 出演者
山田孝之 玉山鉄二 沢尻エリカ 吹石一恵 風間杜夫 東野圭吾 安倍照雄 清水友佳子 (日活)
Posted by 再構築 at
14:25
│Comments(1)
2009年11月05日
4分の1の奇跡VTR視聴会
野沢小学校PTA 4分の1の奇跡のVTR視聴会
ドキュメンタリー映画「1/4の奇跡~本当のことだから~」公式HPのHOME
平成21年11月12日
午後2時から(公開授業(1:~1:45)の後)
佐久市 野沢小学校 体育館
午後3時40分から一時間、意見交換会あり
上履き持参
校庭・敷地内駐車不可
との事
YouTube - 4分の1の奇跡 ~本当の事だから~ 前編
ドキュメンタリー映画「1/4の奇跡~本当のことだから~」公式HPのHOME
平成21年11月12日
午後2時から(公開授業(1:~1:45)の後)
佐久市 野沢小学校 体育館
午後3時40分から一時間、意見交換会あり
上履き持参
校庭・敷地内駐車不可
との事
YouTube - 4分の1の奇跡 ~本当の事だから~ 前編
Posted by 再構築 at
14:03
│Comments(0)
2009年09月14日
記念映画 「ゆずり葉」 全日本ろうあ連盟創立60周年
◇全日本ろうあ連盟
創立60周年記念映画
「ゆずり葉」上映会のお知らせ
この映画は、ろうあ運動の意義を理解し、会員拡大、活性化につなげていくため上映されます。
社会福祉法人長野県聴覚障害者協会
このブログの感想が分かりやすいので見てみて
http://asazuma.at.webry.info/200908/article_11.html
長野県内上映会開催日程
◆9月26日土 2回上映 午後2時~・午後7時~
松本市・Mウイング(中央公民館)6階ホール
当日券一般1500円 前売り券一般1200円
◆10月18日日 午後1時~
諏訪市文化センター
当日券一般 円 前売り券一般 円
◆11月22日土 2回上映 午前10時~・午後2時~
箕輪町文化センター
当日券一般 円 前売り券一般 円
◆11月28日土 2回上映 午前10時~・午後2時~
上田市マルチメディア情報センター
当日券一般 円 前売り券一般 円
◆12月26日土 2回上映 午後2時~・午後6時30分~
長野市若里市民文化ホール
当日券一般 円 前売り券一般 円
映画サイトはこちら「ゆずり葉」。
松本以外の参加費が090914現在不明です
ご存知の方はコメントを!!!
創立60周年記念映画
「ゆずり葉」上映会のお知らせ
この映画は、ろうあ運動の意義を理解し、会員拡大、活性化につなげていくため上映されます。
社会福祉法人長野県聴覚障害者協会
このブログの感想が分かりやすいので見てみて
http://asazuma.at.webry.info/200908/article_11.html
長野県内上映会開催日程
◆9月26日土 2回上映 午後2時~・午後7時~
松本市・Mウイング(中央公民館)6階ホール
当日券一般1500円 前売り券一般1200円
◆10月18日日 午後1時~
諏訪市文化センター
当日券一般 円 前売り券一般 円
◆11月22日土 2回上映 午前10時~・午後2時~
箕輪町文化センター
当日券一般 円 前売り券一般 円
◆11月28日土 2回上映 午前10時~・午後2時~
上田市マルチメディア情報センター
当日券一般 円 前売り券一般 円
◆12月26日土 2回上映 午後2時~・午後6時30分~
長野市若里市民文化ホール
当日券一般 円 前売り券一般 円
映画サイトはこちら「ゆずり葉」。
松本以外の参加費が090914現在不明です
ご存知の方はコメントを!!!
Posted by 再構築 at
16:47
│Comments(1)
2009年04月24日
鳩山邦夫VS草なぎ剛
政治家とは本当の困った生き物!?
ぜひこの鳩山HPご覧下さい
http://www.hatoyamakunio.org/001/2009/04/post-d487.html
地デジコマーシャルに
草なぎ剛を復活させましょう!!
謝罪会見動画
http://geinou-uranews.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-a6b0.html
英語訳
http://www.youtube.com/watch?v=KhLFBxsE5-U
ぜひこの鳩山HPご覧下さい
http://www.hatoyamakunio.org/001/2009/04/post-d487.html
地デジコマーシャルに
草なぎ剛を復活させましょう!!
謝罪会見動画
http://geinou-uranews.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-a6b0.html
英語訳
http://www.youtube.com/watch?v=KhLFBxsE5-U
Posted by 再構築 at
23:46
│Comments(0)
2009年04月23日
5/3全国一斉憲法タウンミーティング
信大生の質問に東大教授が答え
マルバツボードでの会場参加もあり。
で興味津々!
開催日程
2009年5月3日(日)憲法記念日(全国一斉開催日)
受付13:00
開会13:30~閉会16:00
実施場所・会場
上田文化会館 大ホール(502席)
住所:386-0014 長野県上田市材木町1丁目2番3号
電話:0268-22-0760 FAX:0268-22-1633
内容等に関するお問い合わせ先
長野ブロック協議会事務局=0263-32-0707
地図・明細
http://kenpo-tm.info/modules/gnavi/index.php?lid=36
申込・コメントは
http://www.matsumoto-jc.jp/schedule/2009/05/03/1241325030551.html
問い合わせフォーム
http://www.matsumoto-jc.jp/inquire/categories/i01.html
社団法人 松本青年会議所
〒390-0811長野県松本市中央1-23-1松本商工会館3F
Tel: 0263-32-7646 Fax: 0263-36-2024
E-mail:info@matsumoto-jc.jp
受付時間10:00~16:00(日・祝日は除く)
信毎090423p29 では
憲法改正の手続きを定めた国民投票法施行が
一年後にせまり
国民としてしっかり考える切欠となると紹介。
マルバツボードでの会場参加もあり。
で興味津々!
開催日程
2009年5月3日(日)憲法記念日(全国一斉開催日)
受付13:00
開会13:30~閉会16:00
実施場所・会場
上田文化会館 大ホール(502席)
住所:386-0014 長野県上田市材木町1丁目2番3号
電話:0268-22-0760 FAX:0268-22-1633
内容等に関するお問い合わせ先
長野ブロック協議会事務局=0263-32-0707
地図・明細
http://kenpo-tm.info/modules/gnavi/index.php?lid=36
申込・コメントは
http://www.matsumoto-jc.jp/schedule/2009/05/03/1241325030551.html
問い合わせフォーム
http://www.matsumoto-jc.jp/inquire/categories/i01.html
社団法人 松本青年会議所
〒390-0811長野県松本市中央1-23-1松本商工会館3F
Tel: 0263-32-7646 Fax: 0263-36-2024
E-mail:info@matsumoto-jc.jp
受付時間10:00~16:00(日・祝日は除く)
信毎090423p29 では
憲法改正の手続きを定めた国民投票法施行が
一年後にせまり
国民としてしっかり考える切欠となると紹介。
Posted by 再構築 at
16:39
│Comments(0)
2009年04月23日
NHKに一言いいませんか?
視聴者との公開ミーティングのコマーシャルが
この所目に付いたので
申し込んでみました。
参加無料。 募集定員50名(予定)
との事ですが
『受け付けました』と
090422/21:56現在OKでした。
しめきり
平成21年4月30日(木)
視聴者のみなさまと語る会in長野
http://www.nhk.or.jp/nagano/station_info/audience/index.html
応募のフォーム
https://www.nhk.or.jp/nagano/station_info/audience/form.html
日時
平成21年5月23日(土)
開場/午後1時30分
開会/午後2時
終了予定/午後5時
会場
NHK長野放送局(長野市稲葉210-2)
「アトラクション 『ためしてガッテン』ディレクターによる制作秘話」
番組出演者の参加はありませんが面白そうです。
NHKの経営全般に対する意見を直接言えるらしく
全国放送や地域放送のあり方
受信料
公共放送の役割
などがテーマです。
この所目に付いたので
申し込んでみました。
参加無料。 募集定員50名(予定)
との事ですが
『受け付けました』と
090422/21:56現在OKでした。
しめきり
平成21年4月30日(木)
視聴者のみなさまと語る会in長野
http://www.nhk.or.jp/nagano/station_info/audience/index.html
応募のフォーム
https://www.nhk.or.jp/nagano/station_info/audience/form.html
日時
平成21年5月23日(土)
開場/午後1時30分
開会/午後2時
終了予定/午後5時
会場
NHK長野放送局(長野市稲葉210-2)
「アトラクション 『ためしてガッテン』ディレクターによる制作秘話」
番組出演者の参加はありませんが面白そうです。
NHKの経営全般に対する意見を直接言えるらしく
全国放送や地域放送のあり方
受信料
公共放送の役割
などがテーマです。
Posted by 再構築 at
06:26
│Comments(0)